29日で卒園児のこどもたちは、こひつじ保育園での日常生活が最後になります🏠
おしごとのやり方を伝えてくれる2歳児さんたち
憧れの目で見る1歳児さんたち
おしごとに向かう目が凛としていて驚きます🌱
今日も見学のお母さんが来られ、モンテッソーリの環境を初めて見られて感動され、こどもたちのおしごとする姿に圧倒され言葉が出ないです とおっしゃってました✨
こどもたちが本物に出会える環境を遊びでなく
おしごとの中から見出していけるように✨
いのちが育つおてつだい🌱
大切にしたいです✨
こひつじ保育園のお米は、兵庫県小野市で作られる無農薬のお米をいただいています🌱
6月10日土曜日は、こひつじ家族で田植えをします✨
お米の苗ってどのようにできるのでしょうか🌱
3月21日 塩水選という準備をしました✨
濃い塩水に昨年のお米の種を入れて
沈んだものを今年の種として大切に使われます✨
沈んだ種は、実が詰まっていて整えられた環境で育ててあげるととてもたくましく強い苗になります✨
苗になる前の種の選別から 地道なプロセスがあってのお米の育ちをこれからも伝えていきたいと思います✨
元気な苗で田植えができますように🌱
パン作りをたっぷり楽しむこひつじ保育園のこどもたち✨
ふわふわのパン生地を小さな手で触るときの微笑ましい顔🌱
笑い声が聞こえてきます♪
今日、3歳のお誕生日を迎えたおんなのこ✨ かわいいお洋服に着替えてエプロンをつけてパン作り✨
たのしい〜!たのしすぎる〜!
強力粉と水が合わさっていく感触がみんな大好きです✨
今日もみんなで分量をはかりました✨
きょうはちがうごはんをつくってみたい♪
ちりめんじゃことお醤油の炊き込みご飯でおにぎりを作ることになりました✨
同時に1歳児さんのお友だちがりんごのコンポートを作っています🍎
自分でできることは、ひとりでやってみる✨
おしょうゆこぼれるかも•••
大丈夫だよ。ひとりでできるところまでやってごらん✨
ゆっくりゆっくり運びます。
ひとりではこべたっ♪
お料理のお仕事は、材料や器、お鍋など運ぶものがたくさん✨
運ぶこともおしごとなのです✨
ひとりでできたっ✨
小さな成功体験がいっぱいです✨
毎日の朝のおいのりにろうそくの火を消すおしごとを入れて 静かなときをもっています✨
ろうそくのひかりは、あたたかく
じっとしずかにその灯火を見つめる瞳に必要な時間であることを感じます✨
しずかな時間
何かをおもう時間
いのる時間
どんなときも忘れてはならないことを日常生活を通して体験していきます✨
ひとりでできるようにてつだうよ🌱
モンテッソーリ教育は、縦割りで過ごす環境を大切にしています✨
小さい鈴のあけうつしのおしごと🌱
音がなってスプーンを入れたときの音も心地よくて
何度も繰り返すうちに床の下にたくさん落ちてしまいます✨✨
3歳のおんなの子が「おとしたね〜てつだってあげるね〜」とやさしく声をかけた後、鈴のお仕事を整えてくれました🌱
その後もお仕事する様子を横で見守って スプーンの使い方を教えてくれるお姉さん✨
「ひとりでできるかな〜」
見守る姿にたくさんの愛を感じます✨
3歳になると鈴のあけうつしのお仕事がまた発展のあるお仕事へと🌱 同じ色に分けています✨✨
みんな戸外に行った後も静かにもくもくと・・・
「あーできたわっ」
しあわせな時間です✨
先生たちに大人気のゆずのべったら漬け
この2週間のお料理はお漬物作り✨
ゆずの香りでしあわせな気持ちになります🍊
こどもたちは、食べてもらえること
喜んでもらえることが嬉しくて お仕事に夢中です✨
「あまざけ」よりももっと濃厚で甘い「あまこうじ」
名前も覚えました✨
ジップロックに入れたらもみもみもみもみ〜
おいしくなぁーれ〜🌱
素敵なレシピを見ながら お料理作り✨
お家でもぜひ作ってみてくださいね🌱